子育て

早生まれがこどもちゃれんじぷちを上手に使う裏技3選 《メリット&デメリット解説》

  • こどもちゃれんじぷちは早生まれも楽しめる?
  • 早生まれの子が楽しめるコツを知りたい
  • 早生まれの子が使った感想が知りたい
  • 早生まれの子が受講するメリットデメリットは?

2月生まれの息子が受講した体験をもとに、こんな悩みが解決できる記事を書きました。

「早生まれでついていけるかな」と悩んでいませんか?

成長の差が大きくみられる1、2歳では早生まれの不安も大きいですよね。

こどもちゃれんじぷちは、楽しむコツを知っておくことで早生まれでも十分に楽しめます。

実は「長く楽しめる」「先どり教育」ができる理由から、早生まれこそメリットの多い教材といえます。

しかし実際には「ちょっと早かった」という口コミもあり「うちの子には、はやいかも?」と不安になる方もいらっしゃると思います。

そこで本記事では、2月生まれの子の体験をもとに『早生まれの子がこどもちゃれんじぷちを楽しむコツ』を紹介します。

こどもちゃれんじぷちは早生まれでも大丈夫な3つの理由

<こどもちゃれんじぷち公式HP>

大丈夫な理由3つ

こどもちゃれんじぷちは早生まれでも十分に楽しむことができます。

理由は以下の通りです。

  1. 早生まれにも配慮されている
  2. 教材をきっかけにできることが増える
  3. いつか必ず使える時期がくる

早生まれにも配慮されている

こどもちゃれんじでは、早生まれにも十分に配慮されています。

エデュトイは、ひとつの遊び方だけではなく成長に合わせた遊び方ができるよう設計されており、成長段階に合わせた具体的な遊び方の説明や声かけ法も記載されています。

早生まれのママに寄り添ってくれてるのがうれしい…

 

教材をきっかけにできるようになる

今までできなかったことも教材で興味をひくきっかけになります。

教材が届いた時点でその月のテーマになっている生活習慣が「できていること」はほとんどないので、教材を無駄にせず使うことができます。

教材をきっかけに「できること」を増やしていくことができるのは、早生まれならではですね♪

例えば

  • 歯磨き
  • トイトレ

息子は1歳4か月の時にトイトレの教材がきました。

当然ながら、当時の私たちは「トイトレのトの字も知らない親子」です。

半年後『ここだ!』というタイミングでトイトレ教材をひっぱりだし、3日でオムツはずしに成功!!(DVDや絵本でトイレについて知っていたことも成功の近道だったかもしれません。)

教材をきっかけに「やってみたい」という意欲を出すことができます。

 

いつか必ず使える時期がくる

早生まれでこどもちゃれんじぷちを受講して失敗したという口コミの多くは「早すぎた」です。

これはこどもちゃれんじが9月生まれの成長に合わせられているので、仕方がないともいえます。

しかし、逆に考えれば「少し待てば必ず使う時期がくる」とも言い換えられます。

教材に物足りなさを感じて遊ばなかった場合、その後も遊ばない可能性は低いからです。

今は遊び方がわからなくても、半年以内に必ず遊べる時期がくるのも早生まれの特権だと感じています。

 

「はやかった」という口コミ

ここまで早生まれでも大丈夫な理由をお伝えしました。

しかし「早かった」と思っているママがいるのも事実です。実際にどのような場面で「早かった」と感じているママがいるのかをご紹介します。

リアルなママの声

うちは2月産まれで通常通りぷちでスタートしました。
早生まれだとやっぱり内容がちょっと早いです。うちの子は、言葉も早かったし、文字を覚えるのも早かったので、まあ何とか使えてましたが、半年ぐらい早いなあ…と感じました。 引用:Yahoo!知恵袋

やはり「早い」と感じるママもいらっしゃいますね。

早生まれがこどもちゃれんじぷちを上手に使う3つの裏技

ここからは「ちょっと早いかも?」を解消するための3つの方法を解説します。

  1. 《baby》から《ぷち》に変更する
  2. 使わずに保管しておく
  3. バックナンバーを取り寄せる

《こどもちゃれんじbaby》から《ぷち》に変更する

こどもちゃれんじでは、子どもの成長に合わせて教材を選ぶことができます

《ぷち》の年間ラインナップをみてみたけど、やっぱりうちの子にはまだ早そう…

その場合《baby》を受講後、成長に合わせて《ぷち》に変更する選択もあります。

※こどもちゃれんじbabyは、月齢別『1歳11か月号』まで対応

早生まれの子も届いたその日から楽しめるのは、こどもちゃれんじbabyの魅力です。

《こどもちゃれんじbaby》と《こどもちゃれんじぷち》ってなにがちがうの?

ちがいは以下の通りです。

  1. <こどもちゃれんじ baby>⇒ 月齢別教材
  2. <こどもちゃれんじ ぷち> ⇒   月号教材

<baby>では、0歳から1歳までの子が「6か月」「7か月」と月齢別に受講できるので、早生まれの赤ちゃんでも「早すぎて、ついていけない」と感じにくいのが特徴です。


一方で<ぷち>は1歳を迎える4月から「4月号、5月号」とカレンダーの月に沿ってお届けする月号教材です。つまり4月生まれも翌3月生まれもみんな同じ教材。

特に《ぷち》の4月号は1歳になったばかりの早生まれと、2歳になる4月生まれが同じ教材。2月生まれの息子も、最初の方は「すぐに使えない教材」もありました。

例えば

⇒早生まれの子が1歳1か月で《ぷち》の受講をした場合の4月号はこちら

1歳1か月でできるかな…

⇒早生まれの子が1歳1か月で《baby》の受講をした場合、4月号はこちら

これなら、届いた日から楽しめそう♪

その月に届く《baby》と《ぷち》のラインナップを見比べて「どちらが楽しめそうか」を参考にぷちへ切り替えていく選択ができます。

《baby》から《ぷち》に変更した声

3月生まれです。本来ならば6月生まれのはずで、3ヶ月も早産のため選ぶのにとても困りました。最初はbabyを注文、途中から当歳月齢のぷちに変更しました。
一応月齢に合わせて作ってあるのでお誕生月の関係で年齢通りで申し込みますが、この時期のお子さんは発達が様々なようですから対応してくれるようですよ!その場合はbabyを休講してぷちに変更すれば大丈夫です。

引用:Yahoo!知恵袋

 

使わずに保管しておく

「まだ早いかも?」と思ったおもちゃは使わずに保管しておく選択もあります。

こどもちゃれんじぷちのコンセプトはズバリ!

「やってみたい」気持ちをスムーズに引き出し「自分でできた!」うれしさを実感できる良質な遊び♪

時期があっていないと、「やってみたい」ともならなければ「自分でできた」につながるわけもなく…。親はイライラと焦りばかりつのる原因に…

こうならないためにも、「ん?まだ無理だ!」と思った時は、いさぎよくクローゼットへ。

この時期の成長は本当にあっという間。すぐに使える時期がきます♪

保管しているママの声

二歳になってようやくDVDも楽しめるようになりました。本もただ破るだけで勿体なかったので数本は押入れにしまってました。うちの子はついてくるおもちゃは数ヶ月遅れではまりだします(^^”
来た時はほったらかし なのに数ヵ月後思い出したかのように興味を持ちしつこく遊びだします

対策しているママも発見

 

バックナンバーを取り寄せる

こどもちゃれんじぷちでは「バックナンバーを取り寄せる」こともできます。

在庫があれば6か月前の号までさかのぼって購入することができるそうです♪

バックナンバーを取り寄せするこで、成長時期にあった受講ができますね。

※過去の月号から申し込みされる場合は、個別のご相談となり電話での申し込みが必要です。

こどもちゃれんじぷちお問い合わせはこちら

早生まれがこどもちゃれんじぷちを受講するメリット

早生まれがこどもちゃれんじぷちを受講するメリットは以下の3つです。

  • 長く教材を楽しめる
  • 先どり教育になる
  • 誕生日プレゼントになる♪

長く教材を楽しめる

早生まれの子は、教材を長い期間遊ぶことができます。

なぜなら成長が早い4月生まれの子の場合、すでに生活習慣が身につけている可能性も高いからです。

  • すぐに飽きてしまった
  • 簡単すぎてつまらなかった

 

なんてことがないのは、早生まれのメリットですね。

先どり教育になる

こどもちゃれんじぷちでは、教えることの内容や時期も目安がわかります。

教材が9月生まれの子にあわせてつくられているので早生まれの子は《ぷち》の内容にそって学ぶだけで先どり教育になるんです♪

例えば

  1. 長い・短い
  2. 大きい・小さい

《ぷち》を受講してなかったら、教えてなかったかも?

「意識しないと教えられないこと」も多い内容ばかりです。

「もう大きい小さいがわかるの?」とびっくりされたこともあります♪

リアルなママの声

誕生日プレゼントになる♪

こどもちゃれんじぷちでは、1歳の誕生日の特別号があります。

翌4月からのこどもちゃれんじぷちを先行予約することで「4月号の先行教材」と「誕生日セット」がセットになった特別号。

こどもちゃれんじを誕生日プレゼントにおねだりできるのは、早生まれの特権。

プレゼントに悩むおばあちゃんにぜひこどもちゃれんじをリクエストしてみてはいかがでしょうか?

わが家も毎年おばあちゃんからの誕生日プレゼントに「こどもちゃれんじ」をリクエストしています。毎月届くので、何度も感謝をつたえられるがうれしいです♪

受講料は、年間払いで月々500円割引になります。

お誕生日号の口コミ

早生まれがこどもちゃれんじぷちを受講するデメリット

早生まれが感じるデメリットは以下の通りです。

  • 「ちょっと早いかも?」が当たり前
  • シールの誤飲に注意

受講前に知っておくことで失敗を回避できるのでぜひ参考にしてみてください♪

「ちょっと早いかも」が当たり前

実は正直なところ「ちゃっと早いかも?」は毎回感じています。

《ぷち》だけに限らず、2,3歳向けの《ぽけっと》に進級した後も続いてます。

これは、決してこどもちゃれんじに限ったことだけではなく、これから先「早生まれだから」と思う場面って本当にたくさんあるんだろうなと…

息子がクリスマスツリーの絵本にピザの具のシールをはっていたんです。大人からすると「この子、全然わかってない(´;ω;`)」と思ってしまうような出来事ですが、今の息子にとっては「クリスマスツリーを完成させること」が楽しいわけではなく『シールをはること』だけでも楽しいんですよね。

これはこれで「息子にとっての正解なんだ」と思うこともできます♪

こどもちゃれんじぷちに限らず、楽しむコツを知っていることが大切と感じています。

シールの誤飲に注意

「楽しめない」だけならともかく、危険がともなうと話はかわってきます。

こどもちゃれんじぷちの魅力の1つが絵本です。シールに子供は大喜び。

しかし、シールがよくわからない1歳のお子様には注意が必要です。

息子が1歳3ヶ月の時、シールを口に入れてひやっとしたことがありました。


※必ず保護者の監視のもとシール遊びをしてくださいと記載があります。

《体験談》早生まれがこどもちゃれんじぷちを受講した効果

  1. 2歳1か月でトイトレに成功
  2. 言葉がはやいね!といわれることが多い
  3. 「しまじろうもやっているよ!」で機嫌がよくなる
  4. 「どうぞ」ができるようになった
  5. 手をつなげるようになった

1歳半ごろは、イヤイヤ期がはじまる頃ですよね。

そんな時「しまじろうもやってるよ」←この言葉に何度助けられたことか…

嫌なことも歌いながらさそうことで、かなりの時短になります。

まとめ:こどもちゃれんじぷちは早生まれでも楽しめる

あらためて、こどもちゃれんじぷちが早生まれでも大丈夫な理由をまとめると

  • 早生まれにも配慮されている
  • 教材をきっかけにできることが増える
  • いつか必ず使える時期がくる

早生まれの子は「教材を長く使えてラッキー」とコスパ最強な教材としてとらえてみてはいかがでしょうか。(私もそう思いながら使ってます♪)

「ちょっと早いかも」と不安な人におすすめの3つの裏技

  1. 《baby》から《ぷち》に変更する
  2. 使わずに保管しておく
  3. バックナンバーを取り寄せる

ぜひこのような選択も検討してみてくださいね♪

ぶっちゃけてしまうと「しまじろうを気に入るかどうか」も、こどもちゃれんじではかなり選ぶ基準になってくると思います。笑

無料教材で「しまじろう」との相性もたしかめてみてはいかがでしょうか(⌒∇⌒)♪

今なら無料の《資料請求》でfamiliarの子ども食器もらえます♪

最後まで、読んでいただきありがとうございました。なこ (nacots1)でした♪

ツイッターでは繊細ママの日常を発信してます! なこ (nacots1)をフォローよろしくお願いします♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA